だれだよ!USCPA簡単って言ったやつは!

公認会計士がUSCPA取得を目指します

USCPA試験合格してみて感想①

おかげさまで、なんとか試験を終えることができました!

ハッピー!でも、つかれたー。。

とりあえず、勉強期間中にKindleで買うだけ買っていた本たちの消化から始めてます。

 

ざっくりですが、私のUSCPA受験についてまとめます。

①試験前スペック

会計的な知識:公認会計士。4大監査法人勤務。

英語:TOEIC950点より上。ただし、特に実務で使ってるわけではなく、なんとなく勉強してたらとれたという感じで、英文会計知識はゼロ。

 

②勉強スタイル

プロアクティブのウェブ。

通勤の電車、あとは帰宅後の自宅、出張先のホテル等。1日4時間を目標にやってました。だいたい平均するとこんなにできたか微妙なラインだとは思いますが、1ヶ月100時間ぐらいはやってたのではないかと。土日は直前を除き1時間から2時間程度でした。

 

③各科目の要した時間

正確な時間は記録していないのでわからないですが、だいたい以下のような感じだと思います。FAR2回目はお盆休みがあったので長め、BECは繁忙期だったので短めになっていますが一月100時間ぐらい。FARが長いですね。。。

一番つらかったのは、REGです。興味が湧かない内容をひたすら頭に突っ込んでいくので。。。。

f:id:yakitori-yakiniku:20180913103228p:plain

私の感覚では、自分の勉強したことはFARを除き必要最低限だったと思っており(MC1周か2周程度)、各科目150時間は必要で、最初の受験科目についてはさらに+50時間ぐらい必要と思っています(勉強開始からの最初の1ヶ月の勉強の進み方はかなり遅いペースだと思いますので。いちいち英単語がわからないし、読むスピードも遅いはず。)。なので、650時間ぐらいは最低限勉強時間を確保しないといけないと思います。

 なお、簿記の知識がない人はさらに+150時間は必要かと。

 

④全体的な感想

当初は、USCPAはけっこう簡単なイメージがあり(これが平均的なJCPAがもつUSCPAへのイメージかもしれません)、気楽になんとなく日本企業もだんだんとIFRS化する流れもあり英文会計の勉強も兼ねてやってもようかなと考えて受験したのですが、思いのほか難しいです。気楽に受けるのはオススメしません。ガチの試験です。ガチの勉強が必要でした。

質問の英文もわかりにくいし、試験範囲が広いし、まんべんなく出てくるので捨てるという決断はしにくい、英文テキストベースなので勉強もしにくいし(日本語テキストの2倍ぐらい時間がかかったと思います)、試験各科目4時間もあり、選択問題は1問1分半ぐらいで解き続けるという根性の有無を確認されるような?問題でしんどいです。

ただ、ある程度勉強をしてくると、コツというか、慣れてきました。この慣れがUSCPA受験ではなんなら1番大事ではないかと思います。こういうパターンならこの回答はないのでは?とか常識的にこれはないとか、消去法で回答できるようになってきました。おそらく最初に受ける試験の勉強が一番効率が悪く、最後に受ける試験の勉強が一番効率よくできたと思います。

勉強効率が徐々に上がっていくのは、英語の語彙が増えていく影響も大きいです。何を聞いてるかわからないときがあるけど、解説を聞けば、「ああこれか」みたいなのが最初の3カ月ぐらいは多かったです。ただ、質問もそんなにパターンがあるわけではなく、3カ月も勉強しているとだんだん頭に入ってきて、わからない単語で聞かれても推測できるようになってきます。これをクリアするまでが3ヵ月ぐらいかと。

(特にプロアクティブは翻訳ないし、口頭解説なのでわからなければいちいちググって調べてました。最初の1ヶ月ぐらいは本当に効率悪いです。わからない単語だらけなので。わたしはこの試験勉強期間中にweblioには100回以上お世話になってる気がします。他校だと翻訳あるでしょうから、もう少し早く慣れることも可能かもしれません。)

私にとってUSCPA受験の最大のメリットはこの英語力向上かと思います。毎日3時間も4時間も英文読み続ける生活になるので、おそらくこの8ヶ月でそれまでの人生で読んだ英文を超える量を読みました。いまは通勤中にKindleで英語の本を読んでいるのですが、けっこうスムーズに読めています。多読って効果あるんだなと実感しているところです。

 

 

さて、各科目についても書こうと思いましたが、だらだら長いので今度にします。