だれだよ!USCPA簡単って言ったやつは!

公認会計士がUSCPA取得を目指します

連結のnet incomeって非支配株主持分調整前?後?

MCを解いていて、ふと表題の疑問がでてきました。

というのも、何年か前に日本では会計基準の変更で、当期純利益の概念が変わったからです。これはIFRSへのコンバージェンスの一環として行われています。

会計士試験の時にも財務諸表論で習った論点で、財務諸表の利用者は誰なのかという視点が以前は日本基準とIFRSでは異なり、日本は親会社説、IFRSでは経済的単一体説がとられていました。要は、親会社の株主目線で作るか、連結に含まれるすべての株主目線で財務諸表を作るかという論点です。

そして、数年前に日本は親会社説から経済的単一体説に移行したので、PLにおいては下記のような変化が出ています。以下のように、どちらの説をとるかによって当期純利益に含まれるものが異なっています。同じ名前なのに。。。ややこしい。。。

 

親会社説            経済的単一体説

旧:少数株主調整前当期純利益 →現行:当期純利益

旧:少数株主利益       →現行:非支配株主に帰属する当期純利益

旧:当期純利益        現行:親会社株主に帰属する当期純利益

 

というわけで、米国基準のNet incomeの定義を確かめておかないと、問題によっては間違った答えを出してしまします。要は非支配株主利益を当期純利益から含めるか、除くかという論点になります。

 

プロアクティブのテキストをみてもわかりませんでした。というか、連結財務諸表の完成形の例示がひとつものってないのね。各論のみがつらつら書かれています。

というわけで実例を探すことにしました。面倒なので、日本企業で米国基準を使っているオムロンのレポートを見てみます。

f:id:yakitori-yakiniku:20180821110059p:plain

https://www.omron.com/about/ir/irlib/pdfs/20180726_financial_results.pdf

 

これを見ると、Net incomeは経済的単一体説、つまり非支配株主分の利益も含めたものということがわかりました。

日々勉強!

 

参考までに日本語のものも貼っておきます。

f:id:yakitori-yakiniku:20180821110010p:plain

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120180723483632.pdf